歯周病は、歯と歯ぐきの隙間(歯周ポケット)に細菌が入り込み、歯ぐきやあごの骨の組織が破壊されていく病気です。症状が進行してあごの骨がなくなっていくと、最後には歯が抜け落ちてしまいます。
「当院オリジナルの歯周病改善プログラム」では、治療を始める前に、検査をしっかり行います。レントゲン検査(必要あればCT撮影)、そのほか歯ぐきの溝の深さを測る精密な歯周病検査、歯磨きの磨き残しチェック、唾液検査、虫歯になりやすいかの評価など、わかりやすく表にしてお渡しいたします。
これらの検査結果をもとに、マイクロスコープを使用した歯周病治療とセルフケアをベースとしたさまざまな治療法を組み合わせ、患者さま一人ひとりに合わせた治療プログラムを組み立てていきます。
当プログラムは、歯周病の改善に必要な治療を適切なタイミングで行うことで、外科手術をすることなく歯周病を改善していくのが特徴です。できるだけ痛みの少ない治療法を選択でき、通院回数も少なくて済むため、あまり負担を感じることなく短期間で治療を終えることができます。
唾液検査に使用する機器
レントゲン検査(必要あればCT撮影)、そのほか歯ぐきの溝の深さを測る精密な歯周病検査、歯磨きの磨き残しチェック、唾液検査、虫歯になりやすいかの評価などを行います。
半個室のコンサルティングルームで治療内容などの説明をいたします。
※噛み合わせに問題があるようでしたら、夜寝るときに使用していただくマウスピースを導入
担当歯科衛生士が患者さまに合わったセルフケアをご提案
iTOPカリキュラムを導入します。
「iTOP」とはIndividually Trained Oral Prophylaxisの略で、チェコから世界中に広がりつつある口腔ケア予防カリキュラムです。
患者さまが生涯健康な歯で過ごすために、一人ひとりに予防の知識や適切な歯磨き器具の選び方・使い方をマンツーマンでトレーニングします。
歯周病の治療はセルフケアも重要です。患者さまにとって負担にならないセルフケアを、担当の歯科衛生士がお伝えいたします。
レントゲン検査(必要あればCT撮影)、そのほか歯ぐきの溝の深さを測る精密な歯周病検査、歯磨きの磨き残しチェック、唾液検査、虫歯になりやすいかなどの検査を行い、再評価します。
マイクロスコープを使った
徹底した歯石除去
しっかりと時間をかけ、1本1本の歯を丁寧に徹底的にきれいにします。処置は個室で行いますので、些細なお悩みもお聞かせください。
トータルで最高15回まで来院いただけるプログラムとなっています。
レントゲン検査(必要あればCT撮影)、そのほか歯ぐきの溝の深さを測る精密な歯周病検査、歯磨きの磨き残しチェック、唾液検査、虫歯になりやすいかなどの検査を行い、初診時との比較を行い再評価します。
当院オリジナルの 歯周病改善プログラム | 60,000~250,000円(税別) |
---|
治療のリスクや副作用:治療後に歯がしみる可能性があります。出血を伴う可能性があります。治療部位を分けて行うので数回の通院が必要です。歯ぐきが少し下がってみえる可能性があります。
メインテナンス時間は60分としっかり時間を取ります。マイクロスコープを使用することで、精密かつ丁寧なメインテナンスを行います。
歯周病を防いで、お口の健康を守るためには定期検診の受診が大切です。
お口の中の環境は一人ひとり違いますし、歯周病のかかりやすさにも個人差があるため、当院では3ヵ月に1回など画一的な受診のご案内はしていません。歯周病になりやすい人は短い間隔で、症状が落ち着いてきたら間隔を開けるなど、患者さまに合わせたご提案とより適切なケアを行います。
マイクロスコープを使用した スペシャルメンテナンス | 15,000円(税別) |
---|
治療のリスクや副作用:治療後に歯がしみる可能性があります。出血を伴う可能性があります。治療部位を分けて行うので数回の通院が必要です。歯ぐきが少し下がってみえる可能性があります。
歯周外科治療 | 1歯 30,000円(税別) |
---|
詰め物の修正治療 コンポジットレジン | 35,000~80,000円(税別) |
---|
被せ物の修正治療 | 10,000~20,000円(税別) |
---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午前:9:00~13:00
午後:14:00~18:00
休診日:日曜・祝日